FXで稼げない時に見直す4つのポイント

FX(外国為替証拠金取引)で損失が続き利益がでない際は、「適切な取引量か損切りは適切か正しい知識で取引しているか自分のルールに沿って売買しているか」の4つの事項を確認することで損益が改善されることもあります。

FXで利益を上げる為には、利益を上げることに集中するよりも、まずは損をしないように心がけることが重要です。

この記事では、FXで稼げないときに見直す4つの事項をご紹介しています。

1. 資金管理(適切な取引量)

特に重要なのが適切な取引量であることです。資金に対して大きいロットで取引してしまうと証拠金維持率が低くなり、為替レートが損失方向へ少し動いただけで、すぐにロスカットになってしまうためです。

「資金管理」は、FXに限らず投資全般において最も大切な事項です。

FXにおける適切な取引量は、以下の流れで計算することができます。

手順1. 1回の損失許容額を決める

まずは、1回の損失許容額(リスク比率)を決めます。一般的には、資金の1~2%が適切とされています。

例えば、資金が10万円の場合は、1,000円~2,000円、資金が100万円の場合は、10,000円~20,000円が1回の損切り範囲額となります。

資金1回の損切り率(リスク比率)1回の損切り額
10万円1%1,000円
20万円1%2,000円
50万円1%5,000円
100万円1%10,000円

また、自分がどのくらいの損失なら許容できるかで決めても良いでしょう。

例えば、10万円の投資金に対し、1万円の損失を許容できるなら、リスク比率は10%となります。

ただし、1回のリスク比率を10%とした場合、10回の取引で全て損失になると、10回目で投資金が0円になってしまうので、リスクは高いと判断されます。

手順2. 1トレードあたりの取引量を算出する

資金に対する1回の取引量が多いと実効レバレッジが高くなり、その分リスクも高くなります。逆に、資金に対して取引量が少なければ実効レバレッジは低くなり、利益も少なくなってしまいます。

リスクを抑え利益も追求するには、資金と取引量のバランスが重要です。

1トレードあたりの取引量目安は、下記の流れで計算できます。

1トレードあたりの取引量 計算式
  1. 1回の損失許容額
  2. 取引する通貨ペアのATR(平均変動幅)
  3. 「ATR」 × 「取引単位」
  4. 「➀ 1回の損失許容額」 ÷ 「➂ 今日のATR」
  5. 「➃の数値」 × 「取引単位」

1トレードあたりの取引量 計算例

では、上記計算式に当てはめて下記の条件で計算してみましょう。

計算例の条件
  • 投資資金: 100万円
  • 1回の損失許容額: 投資金の1%(1万円)
  • 取引単位: 1,000通貨
  • USDJPYのATR(1日の変動幅): 50銭(0.5)
1トレードあたりの取引量 計算例
  1. 1回の損失許容額: 100万円 × 1% = 1万円
  2. 取引する通貨ペアのATR(平均変動幅):50銭 = 0.5
  3. 「ATR」 × 「取引単位」:0.5 × 1,000通貨 = 500
  4. 「➀ 1回の損失許容額」 ÷ 「➂ 今日のATR」: 1万円 ÷ 500 = 20
  5. 「➃の数値」 × 「取引単位」:20 × 1,000通貨 = 20,000通貨

以上の条件では、1トレードあたりの適切な取引量は、20,000通貨と判断できます。

もし、証拠金100万円でドル円110円の時に20,000通貨を取引する際は、実効レバレッジは2.2倍になる計算でリスクが抑えられています。

条件により1トレードあたりの取引量が異なるので、自分の条件を当てはめて計算し、適切な取引量を算出してみましょう。

ATRとは?

ATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)は、変動率(ボラティリティ)を表す指標です。

MT4の左枠「ナビゲータ」内の「インディケータ」から「ATR」を選び、ATRを調べたい通貨ペアの日足チャートへドラッグ・アンド・ドロップすることで簡単にATRを確認することができます。

取引量が悪い例

取引量が悪い例
  • 資金(証拠金): 100,000円
  • 取引量: 7ロット(700,000通貨)
  • 取引通貨ペア: ドル/円
  • 注文時の為替レート: 110.00円
  • 最大レバレッジ: 888倍
  • 証拠金維持率: 115.3%
  • ロスカットされるまでのレート: 0.12円(12pips)

例えば、資金10万円に対し、ドル円110.00円で7ロット(70万通貨)を売買すると、証拠金維持率は115.3%となり、0.12円(12 pips)損失方向へ動いただけでロスカットになってしまうので、とても高いリスクになってしまいます。

このように、証拠金維持率が100%に近くなるような取引は、投資金全額を失うリスクが非常に高いので、やらない方が得策と言えます。

良い取引量例

反対に、適切な取引量というのは、下記のように証拠金維持率が高い方が良いと言えます。

取引量が良い例
  • 資金(証拠金): 100,000円
  • 取引量: 0.04ロット(4,000通貨)
  • 取引通貨ペア: ドル/円
  • 注文時の為替レート: 110.00円
  • 最大レバレッジ: 888倍
  • 証拠金維持率: 20,202%
  • ロスカットされるまでのレート: 24.98円(2,498 pips)

例えば、資金10万円に対し、ドル円110.00円で0.04ロット(4,000通貨)を売買すると、証拠金維持率は20,202%にもなり、ロスカットされるまでのレートも24.98円もあるので、リスクはだいぶ低くなります。

2008年のリーマンショックの時でさえ、3ヶ月間で1ドル104.21円から1ドル87.13円の17.08円下落幅なので、ロスカットまで24.98円というのは、1回の取引で投資金10万円をすべて失うリスクがほぼ無いのと同等になります。

ロスカットがされにくくなるということは、損失が広がってしまっても損切りして取引を見直し、再度エントリーするチャンスもあるということです。

証拠金維持率・ロスカット 計算式

上記例で説明した「証拠金維持率とロスカットまでの価格」は、下記の計算式で算出できます。

証拠金維持率 計算式

「有効証拠金(資産合計 + 評価損益 – 出金依頼金)」 ÷ 「必要証拠金合計」 × 100 = 「証拠金維持率」

ロスカットまでの価格 計算式
  • 「必要証拠金」 × 「ロスカット水準 20%」 = 「ロスカット基準額」
  • (「純資産額」 – 「ロスカット基準額」) ÷ 「取引数量」 = 「ロスカットされるレート」

2. 適切な損切り

予想に反して損失が広がってしまいそうなときは、損失がそれ以上広がらないように、損切り(損失確定決済)をすることも大切です。

損切りをせずにそのまま損失のポジションを放置してしまうと、更に大きな損失に繋がってしまい、投資金全額を失ってしまうリスクが高くなるためです。

どのラインで損切りをするのか、テクニカル分析による為替レートで決めることもあります。基本的には、資金の何%という比率で損切りを決めた方が、リスクは低くなり再エントリーのチャンスも多くなります。

資金10万円に対する損切り比率と再エントリー回数表

下記の表は、資金(証拠金)10万円とした際の、損切り額と再エントリー回数をまとめています。

1トレードあたりの損切り比率が大きいと残高の減りも早く、再エントリーの回数が少なくなることが見て分かります。

損切り比率損切り額残高(初回損失時)再エントリー回数
1%1,000円99,000円99回
2%2,000円98,000円49回
5%5,000円95,000円19回
10%10,000円90,000円9回
15%15,000円85,000円5回
20%20,000円80,000円4回
50%50,000円50,000円1回

損切り比率を資金(残高)の1%とした場合、10万円の投資金で1,000円の損切り額となり、損切りしたとしても残高は99,000円あるので、残り99回の取引チャンスがあります。

逆に損切り比率を資金の50%にした場合、10万円の投資金で5万円が損切り額となるので、損切りしたあとの残高は50,000円しかなくなることになります。この損切り比率で取引を続けた場合は、再度取引できる機会は1回しかありません。

一般的には、資金の1~2%の損切り比率が適正と言われています。

例えば、10万円の資金であれば、1,000円~2,000円。50万円の資金であれば、5,000円~1万円が1トレードあたりの損切り額目安です。

3. 正しい知識で取引する

FXはギャンブルではないので、「売り・買い」の2択から選ぶとはいっても、漠然と勘だけで取引していては損失に繋がりやすいといえます。

テクニカル分析やファンダメンタルズ分析で為替レートの今後の動きを判断し、「新規注文・損切り・利益確定のライン」を事前に見極めて取引を進めます。

テクニカル分析では、主に下記のインジケーターをチャートに表示して売買を判断します。

各インジケーターがすべて同じタイミングで同じシグナル(売買指標)を出すものでもありませんので、自分の取引スタイルに合ったインジケーターを選び、正しくインジケーターを使うことが大切です。

一つのチャートに多くのインジケーターを表示させない

一つのチャートへ複数のインジケーターを表示させ、トレンド相場やレンジ相場で、それぞれ売買判断をすることは大切でも、多すぎるインジケーターの表示も混乱してしまいます。

下記チャートは、多くのインジケーターをチャートに表示し過ぎて、売買の判断が難しくなった例です。

多すぎるインジケーター表示例

限られたインジケーターを適切に複数表示することで、売買の判断がつきやすくなります。

下記チャートは、3種類の移動平均線と2種類のエンベロープのみを表示した例です。上記のチャートよりもスッキリした見た目になり、どの箇所で抵抗線や支持線になっているのかが判断しやすくなります。

簡易的なインジケーター表示例

インジケーターは、3種類~5種類までの表示にした方が見やすくなります。

また、チャートやインジケーターの色を変更することで、チャート全体を見やすくさせることもできます。

取引前の確認ポイント

漠然と勘だけで取引しないように、取引前に経済指標の発表日時や指標による為替の影響を確認し、各インジケーターを適切に表示分析して売買を判断するようにします。

新規注文後に経済指標発表が重なり、「経済指標があるのを忘れてた!」とならないようにしましょう。

取引前の確認事項
  1. 経済指標カレンダーで経済指標を確認
  2. 経済指標の値動きを理解
  3. 1トレードの損切り額と取引目安量を算出
  4. 各インジケーターから売買を判断

4. 自分のルールに沿って売買する

自分で決めたルールに沿って売買することも大切です。

人によって性格が違うように、取引スタイルも各自異なり、取引の仕方によっては自分に合う合わない(利益を出しやすい、損失になりやすい)があります。

前項でご紹介した「1.資金管理」も「2.適切な損切り」も、自分で決めたルールを守らず、その時の感情だけで取引していては意味がありません。

自分の取引ルール(マイルール)例
  • 資金管理で決めた取引量と損切りラインを守る
  • 経済指標発表前後は取引しない
  • 取引する時間は、◯時~◯時までと決める
  • ポジションを次の日に持ち越さない(その日のうちに手仕舞いする)
  • インジケーターの売買指標を元に感情を入れず機械的に取引する
  • 勘、憶測や感情だけで売買しない
  • 損失が出たときに損を取り返そうと思わない
  • お酒を飲みながらの取引はしない
  • ここで決めたルールは絶対守る
  •  

取引を繰り返していくうちに、自分にはこのやり方は合わない、このやり方なら合うなど、自分の取引について理解できるようになってきます。

自分自身の失敗(損失)要因と成功(利益)要因を分析し、失敗の反省と解決方法をルールにしていくことで、より損失を回避できるようになります。

XMTrading口座開設の手順

  1. XMTrading口座開設ここから
  2. 本人確認書類のアップロード(口座有効化手続き)
  3. 新規口座開設ボーナスの受け取り
  4. MT4・MT5 インストールとログイン
  5. XMTradingで取引開始
  6. XMTradingへ入金する方法
  7. XMTradingから出金する方法

FX初心者向けの関連記事

FX 初心者FX 手法,初心者